ある図書館の片隅に-司書のつぶやき

某所図書館のカウンター&書庫で地下活動中の管理人のブログ。

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

国立国会図書館の納本制度について説明せよ。

ブログ更新が滞ってしまいました…年末処理でバタバタです。 今年はコロナ禍でいろいろとイレギュラーでしたが、それでも定例業務はいつも通り動いているので、なんとなく差し迫ってきている感覚は変わりません(汗) 図書館を利用されるときは、手指消毒とこ…

図書館司書とお金、雇用の話

司書は多くの場合公務員、もしくは法人職員ということになるので、おおよそ公務労働者と似通った給与体系になっています。 しかし、司書に特有なのが、非常勤職員率の高さです。これに触れずに、司書の雇用環境について語ることはできません。 司書は国家資…

レファレンスインタビューの目的・内容・留意点(情報サービス論)

年末です。 司走(しわす)……いえ、師走というくらいですから、やはりなんとなく年末はバタバタするものです。 なにしろ図書というモノを扱うゆえ、毎日重労働なのです。焦って図書を落とそうものなら大惨事、忙しいとはいえ慎重に毎日を送っていますです。 …

市立の図書館と学校図書館の連携(児童サービス論)

寒い! コートが手放せない時期がやってきました。 来週には寒気がやってくるそうで…冬本番な状況です。 さて、就職の状況が見こせないなかでの公務員試験の勉強は、職種に限らず不安なことと思います。いまが12月ですから、地方上級まであと半年といったと…

「子どものためのサービス」「児童サービスの意義」:児童サービス論

今日も、児童サービス論の論述対策(っぽい過去の文章の垂れ流し)です。 児童サービスは自分が(かなり大昔に)受けてきたサービスのはずなのに、忘れてしまいますよね。 今から思えば、↓のような意義があるサービスなのかもしれないけれど……、司書課程を学…

読み聞かせの時に気を付けること。

つづいて、またまた近畿大学司書課程の問題について。 仕事として児童サービスはやったことがないのですが、折にふれて見返すといい復習になります。 「読み聞かせ」について説明したうえで、行うべき配慮について詳しく述べよ。 読み聞かせは本を子どもに読…

ストーリーテリングと読み聞かせ:児童サービス論

PCのフォルダ整理をしていたら近畿大学通信教育部に通っていたころの試験対策メモが出てきました。 捨ててしまうのもなんなので、ここに公表して供養します(笑 ストーリーテリングと読み聞かせを比較し、共通事項や異なる事項などについてくわしく説明せよ…

【YouTube】国立大学法人 過去問解説

はじめて動画をアップしました! 国立大学法人の過去問解説その1です。 これから随時追加していく予定です~! youtu.be